2011年12月10日土曜日
茨城ドリームプランプレゼンテーション
2011年11月3日木曜日
ほうれん草出荷開始
2011年11月2日水曜日
農業ヘルパー 沼尻勉さん
2011年10月13日木曜日
10月13日 ほうれん草と大根の様子


2011年9月27日火曜日
9月26日 集合写真
2011年9月21日水曜日
これから栽培予定の3つのホウレンソウ
2011年8月29日月曜日
8月27日 まつりつくば
ごきげんファームの役員である根本一城さんが、まつりつくばの実行委員でもあり今回参加せていただくこととなりました。
16時から19時までの3時間ねぶたを引いたのですが、私も含め全員がねぶたを引くのは初めてであり、とても貴重な体験ができました。
暗くなってからのライトアップされたねぶたはとても迫力がありました。ねぶたとみこしが同時に見られるは日本でもつくばだけだそうです。
「伊藤さん、来年も是非やりましょう。」
「伊藤さん、今度はもっと大きいねぶたがいいです。」
といった内容のメールが何件も来ました。やっぱりみんなでお祭りに参加するのは楽しいですね。
他のメンバーも楽しんでくれたみたいでよかったです。
根本さん、ありがとうございました!!
2011年8月23日火曜日
ごきげんファームの看板犬 ハッピー君
2011年8月8日月曜日
8月7日 つくいち
2011年8月3日水曜日
7月25・26日 インターンシップ受けいれ

7月25・26日と千葉県立東葛飾高校から高校2年生の朝倉美香さんがインターンシップに来てくれました。今日からは、他にも2名の方が同じ東葛飾高校からインターンシップに来てくれています。
美香さんは、働く意味を探したいという目標を持って今回のインターンシップに参加しました。
私も五十嵐議員事務所でのインターンシップがきっかけで今の仕事を始めました。私がお世話になった分を、このような形で少しづつ後輩に返していければと思っています。
二日間という短い期間でしたが、
美香ちゃんが感じたことをまとめてもらったので掲載したいと思います。
少し長くなりますが、是非読んで頂ければと思います。
========================================================
私はごきげんファームの皆さんのおかげで、「人は何のために働くのか」という問いに答えを見つけることができました。
1つ目は、「人の役に立てる喜び」です。一緒に働かせていただいた障害者の方は、本当に楽しそうに生き生きと仕事をこなしていました。私が作業の仕方で困っているとき、誇らしげに教えて下さるその目はとてもキラキラしていました。私もトラクターを一列かけ終えたとき、働くってこんなに楽しいんだ!と感じました。人から必要とされる幸せ、仕事をやり遂げた達成感、そんなところに働くことの意味があるのだとごきげんファームの皆さんに教えていただきました。
2つ目は、「成長できる喜び」です。ごきげんファームで過ごした2日間でたくさんの方と出会い、全ての方が私を成長させてくれました。ごきげんファームでは色んなバックグランドを持った方働いています。生き生きと働くごきげんファームの皆さんの姿にパワーと気づきを頂きました。
また、一緒に働いたことで強く感じたのは、これほど働ける方々(障がい者)の働き口が少ないのはおかしいと思います。ごきげんファームを成功させて、全国的にもっとたくさんの障害者の方が働けるようになってほしいです。
将来どのような形で働くにしても、今回の経験で得た働くことの意味を考えて、社会のために働いていきたいです。そのためにも、今は勉強や部活、学校生活を頑張って大きな人間に成長していこうと思いました。
2日間という短い期間でしたが、本当にありがとうございました。また大好きなログハウス、畑に帰れる日を楽しみにしています。
千葉県立東葛飾高等学校 朝倉美香
========================================================
2011年7月27日水曜日
7月25日 茨城県立美浦養護学校視察
7月25日は、茨城県立美浦養護学校から視察に来て頂きました。
なんと人数は26人!!
これまでも各地の養護学校から視察に来ていただいたことは多くありましたが、バスを利用するほどの人数は今回が初めてでした。まず初めに事務所の雰囲気、モロヘイヤの袋詰めの作業工程などを見て頂きました。モロヘイヤの袋詰めはとても時間のかかる作業です。一般的には一人で行なう作業も、私たちは何段階もの工程に分けて取り組み、効率化を図っています。
その後はすぐに畑に移動し、農作業の説明をしました。
約2haほどある私達の畑の広さ、栽培しているモロヘイヤの量は予想を超えていたみたいです。この時期には一週間に2000本以上のモロヘイヤの苗を植えていきます。苗を植えるには、育苗、肥料、耕うん、マルチ張りなど様々な作業がありますが、それらの作業も全てファームスタッフが担当しています。
一人で行なうには複雑な仕事で
一通りの説明を終えた後、実習生の受け入れの話を頂きました。
ごきげんファームでは、いつでも一緒に働くファームスタッフを募集しています。一緒に美味しい野菜を作りましょう!
2011年7月21日木曜日
7月18日 モロヘイヤ収穫祭
その日の様子を報告したいと思います。
朝から30℃を超える暑い日でしたが、
家族の方、我々職員を含めると40名以上の参加となりました。
この写真は理事長の五十嵐に
プレゼントを渡す嶋口さん。
7月10日に生まれた磐青君の出産祝いです。
日頃の感謝の気持ちを込めて、サプライズで企画しました。
気温も高かったので、収穫の時間は15分程度の予定でしたが、気がつけは30分以上経っており、収穫した量は、こちらで用意していた袋が足りなくなるほどでした。
収穫の後は、BBQです。
ごきげんファームで収穫したナスも一緒に焼きました。
やっぱり自分たちで作った野菜は美味しいですね!
4月の開所時にはファームスタッフも9名しかいなかったのですが、今では26名まで増えています。
次回の収穫祭はさつまいもの収穫に合わせて企画しましょう!
とてもごきげんな一日になりました。
2011年6月29日水曜日
6月29日 今の畑の様子
2011年5月25日水曜日
モロヘイヤ定植

2011年5月18日水曜日
5月16日 ほうれん草収穫




2011年5月14日土曜日
5月13日 農業ヘルパー事業





